妊娠したときは
妊娠していることがわかったら、医療機関等で交付される妊娠届出書を保健相談センターへ提出してください。母子健康手帳と妊婦健康診査受診票が交付されます。
妊婦健康診査受診票
お母さんの健康具合や、お腹の赤ちゃんの育ち具合をみるための検査をします。
お母さんが貧血、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気だと、お腹の赤ちゃんの発育に影響し、お母さんの健康を損なうこともあります。妊婦健診を受けることで、病気などに早く気づき、早く対応することができます。
村では、妊婦健診の受診票を14回分交付しています(妊娠届出時の妊娠週数によっては、交付枚数が変わる場合があります)。
妊産婦歯科健康診査
妊娠すると、歯周病やむし歯にかかりやすくなります。 歯周病は、悪化すると早産や低出生体重児のリスクが高くなります。 また、むし歯菌はお母さんの口から赤ちゃんにうつり、子どものむし歯の原因になることもあります。 妊娠したら、赤ちゃんのためにも歯科健康診査を受けて、お口の健康を保ちましょう。
妊娠中1回、産後1年以内に1回の合計2回分の歯科健康診査が無料で受けられます。
妊産婦歯科健康診査の詳細(PDF:48KB)
指定医療機関(妊産婦歯科健康診査 実施医療機関)(PDF:197KB)
両親学級
すこやかな妊娠、出産のため、また、出産後の子育てのことなどについて、両親学級を開催しています。お母さん同士の交流を深めるきっかけにもなりますので、ぜひお出かけください。
1コース3日間で、年間3コースを開催しています。
産婦健康診査
産後にお母さんの心と体の健康の状態をチェックして安心して育児ができるよう支援するため、産婦健康診査の費用の一部を助成します。
産婦健康診査の詳細(PDF:51KB)
助産師による訪問指導
若年、高齢の妊婦や、健康に不安のある妊婦など、希望する方などへ助産師の訪問指導を行っています。
内容
- 妊婦体操
- 出産のリハーサル
- 乳房の手当
- 妊娠中の栄養について
- 沐浴の仕方 など
産後ケア事業
出産後、育児の不安が強くサポートの必要なお母さんを対象に産後ケア事業を実施しています。榛東村の委託医療機関で、お母さんと赤ちゃんのケアや育児支援等休息をとることができます。
産後ケア事業の詳細(PDF:333KB)