このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
榛東村トップ福祉・健康健康新型コロナウイルス予防ワクチン> 新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルスワクチン接種について

 

令和6年3月31日まで特例臨時接種として無料で実施していた新型コロナウイルスのワクチン接種は、令和6年度から季節性インフルエンザと同様に定期接種となり、原則費用は有料(一部公費負担)になります。定期接種の対象でない人は、任意接種として、時期を問わず全額自費で接種を受けることができます。

今年度は医療機関へ直接予約となります。

定期接種(高齢者等の接種)について

対象者

  1. 満65歳以上の方
  2. 60~64歳で基礎疾患のある方(※)

※60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当)

接種場所

以下PDFファイルをご確認ください。

※渋川管外(前橋・高崎等)でも接種することができます。直接接種医療機関へお問い合わせください。

接種期間

​令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

自己負担額

3,000円(1人1回のみ)

※2回目以降の接種の場合、任意接種となるため接種に係る費用が全額負担となりますのでご注意ください。

医療機関への持ち物

  • 自己負担 3,000円
  • 保険証(住所を確認するため)
  • 予診票

予診票

  1. 満65歳以上の方(令和6年9月30日時点で65歳以上となる方には、予診票を発送いたしました。)
  2. 60~64歳で基礎疾患のある方

※10月以降に65歳となる方(令和6年度中)や、60~64歳で基礎疾患のある人で接種を希望するかたは保健相談センターへ申請してください。

現役受験生の任意接種の一部助成について

現役受験生世代(中学3年生及び高校3年生に相当する年齢の方)にワクチン接種費用の一部を助成します。

接種期間

​令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

対象者

  1. 今年度15歳(平成21年4月2日~平成22年4月1日生)を迎える方
  2. 今年度18歳(平成18年4月2日~平成19年4月1日生)を迎える方

接種場所

以下PDFファイルをご確認ください。

※渋川管外(前橋・高崎等)でも接種することができます。直接接種医療機関へお問い合わせください。

助成額

接種費用から3,000円を差し引いた額(1人1回のみ)

(例:接種費用18,000円の場合、差額の15,000円を助成)

申請方法

  1. 接種費用全額を医療機関にお支払いください。
  2. 以下の"必要なもの"を準備して、保健相談センターに申請してください。

必要なもの

  • 予防接種名が記入されている領収書及び明細書(原本預かりとなります)
  • 接種記録が記載された母子健康手帳または接種済証
  • 振込先口座の通帳・カード等

新型コロナウイルスワクチンQ&A

新型コロナウイルスワクチンに関するよくある質問をQ&A方式で掲載しています。

新型コロナウイルスワクチンの安全性と副反応

新型コロナウイルスワクチンの主な副反応として、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節等の痛み、発熱等がみられることがあります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシー等があります。

新型コロナウイルス感染症定期接種は、接種を受ける方の意思に基づき接種するかどうかを決めていただくものになります。接種の努力義務はなく、接種は強制ではありません。ご自身の既往歴や体質等を踏まえて、ご自身で接種するかどうかを選択してください。

接種を受けた後に重大な健康被害が生じた場合の健康被害救済制度

一般的に予防接種は、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、重大な健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が生じることがあります。重大な健康被害は極めて稀であるものの完全になくすことができないことから国による救済制度が設けられています。
新型コロナウイルス感染症予防接種についても、接種後に重大な健康被害が生じた場合には予防接種法に基づく救済を受けることができます。

各種相談・問合せ先

ぐんまコロナワクチンダイヤル

ワクチン接種後の副反応など、医学的知見が必要となる専門的な内容に看護師が対応しています。

電話:0570-783-910
受付時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日含む)
20か国語に対応

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

コロナワクチン施策の在り方などに関する問い合わせに対応します。

電話:0120-700-624
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も受付)
7か国語に対応

 


掲載日 令和6年9月24日 更新日 令和6年10月24日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康保険課 保健予防係(保健相談センター)
住所:
〒370-3503 群馬県北群馬郡榛東村新井793番地2
電話:
0279-70-8052
FAX:
0279-55-0194
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています