このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
榛東村トップ福祉・健康健康新型コロナウイルス予防ワクチン> 新型コロナウイルスワクチン小児接種(5歳から11歳)を実施します

新型コロナウイルスワクチン小児接種(5歳から11歳)を実施します

5歳から11歳の小児にできるファイザー社製のワクチンを使用して、榛東村に住民登録がある5歳から11歳の方を対象とする新型コロナワクチン接種を実施しています。

令和4年9月から、満5歳以上12歳未満の方の追加接種(3回目)が可能となりました。2回目接種から3か月以上経過した方が対象です。対象となる方へ、順次接種券を発送しています。

 

令和5年3月追記

  • 追加接種の接種間隔が5か月から3か月へ前倒しとなり、オミクロン株対応型ワクチンへ順次切り替わります。すでに3回接種を終えた方でも、オミクロン株対応型ワクチンを接種していない方は、もう一度接種することができます。
  • 4月3日(月曜日)以降に接種の予約から、予約方法が変更となります。

接種については、本人(お子様)と保護者でよく話し合い判断してください

接種を受けることは強制ではありません。接種による期待できる効果(メリット)と副反応等のリスク(デメリット)の双方について十分に考慮していただき、接種を受けるご本人(お子様)とご相談の上で接種のご判断をお願いします。現在、治療中の方や、体調など接種に不安のある方は、ご本人の健康状態を把握しているかかりつけ医に相談の上、接種を受けるかどうか検討してください。

ワクチンの効果や安全性などの情報は、5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)(外部リンク)

5歳から11歳のお子様と保護者の方へ新型コロナワクチン接種のお知らせ(厚生労働省)(pdf 3.73 MB)を確認してください。

 

小児用ワクチン接種について

対象者

接種日当日に、榛東村に住民登録がある5歳から11歳の方

使用するワクチン

1~2回目:5歳から11歳用のファイザー社製ワクチン(従来株対応型)

3回目以降:5歳から11歳用のファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応型)

*12歳以上のファイザー社製ワクチンと用法、用量が異なり、別製剤となります。

 

pdf5歳から11歳ファイザー社製ワクチン説明書(pdf 1.02 MB)

pdf5歳から11 歳(追加接種用)ファイザー社製ワクチン説明書(pdf 720 KB)

接種間隔

1回目の接種から3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。

追加接種(3回目)は、2回目の接種から3か月以上経過した日に接種できます。

注)初回接種では、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。

注)追加接種では、追加接種時の年齢に基づいて判断します。追加接種当日の年齢が、満12歳以上となった場合は、大人用のワクチンを接種します。

*前後に他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を行う場合、原則として、13日以上の間隔を空けてください。

接種費用

無料(全額公費)

接種券について

発送した接種券は、今後、12歳以上のワクチンを接種する場合の接種券として引き続き使用できます。

接種場所、予約方法

渋川市の医療機関で接種を希望の場合

下表の医療機関に直接電話し予約をしてください。

予約受付日時・接種日等の詳細については渋川市のホームページをご確認ください。

 

渋川市医療機関

医療機関 住所 電話番号
石北医院 渋川市渋川1592 0279-22-1378

川島内科

クリニック

渋川市渋川1770 0279-23-2001
慶生医院 渋川市渋川1829-21 0279-22-0210
中野医院 渋川市渋川893-3 0279-22-1219

吉岡町の医療機関で接種を希望の場合

吉岡町コールセンター(050-5445-3744)で予約をしてください。

予約開始日等の詳細については吉岡町のホームページをご確認ください。

吉岡町医療機関

医療機関 住所
駒寄こども診療所 吉岡町大久保2276
竹内小児科 吉岡町大久保3347-10

 

初回接種(1.2回目)の場合も、個別医療機関、予約方法は同じです。

注)2回目接種をご希望の方は1回目接種日から3週間後以上、追加(3回目)接種をご希望の方は2回目接種日から3か月以上経過した日付で再度予約をお願いいたします。

接種当日の持ち物

  • 接種券
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 予診票(事前にボールペンで記入してください)
  • 母子健康手帳

予約のキャンセル 

都合により予約をキャンセルする場合は、予約した医療機関(渋川市の場合)または吉岡町コールセンター電話番号050-5445-3744(吉岡町の場合)へ御連絡ください。

保護者の方へのお願い

新型コロナワクチンは、効果と副反応のリスクの双方を理解した上で、自らの意思で接種いただくものです。接種についてお子様と十分御相談いただくとともに、周りの人へ接種を強制したり、接種しない人への差別的な取り扱いをしないようお子様にお伝えいただきますようお願いします。

問い合わせ

接種後の副反応について

ぐんまコロナワクチンダイヤル

相談内容 ワクチン接種後の副反応や、医学的知見が必要となる専門的な内容、副反応による医療機関の受診について
電話番号 0570-783-910
受付時間 24時間(土曜日、日曜日、祝日も対応)
対応言語

日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、タガログ語など

 その他接種に関すること

榛東村コロナ相談窓口

相談内容

村の接種制度概要、接種券等について

電話番号 0279-26-2201
受付時間 午前8時30分から午後5時まで

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

相談内容 コロナワクチン施策のあり方等に関すること
電話番号 0120-761-770
受付時間

午前9時から午後9時まで(平日、土日祝日)

ファイザー社特設コールセンター

相談内容 ファイザー社製ワクチンへの具体的な問い合わせ
電話番号 0120-146-744
受付時間 午前9時から午後8時まで(平日、土曜日)

ワクチンに関する資料

小児接種(5歳から11歳)厚生労働省新型コロナQ&A(外部リンク)(厚生労働省)

pdf新型コロナワクチン接種を検討されている5歳以上のお子様の保護者の方へ(pdf 2.40 MB)(ファイザー社)

pdf新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(pdf 7.83 MB)(ファイザー社)

5歳から11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(外部リンク)(日本小児科学会)

5歳から11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって(外部リンク)(日本小児科学会)

新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(外部リンク)(日本小児科学会)

 

 

 


掲載日 令和5年3月23日 更新日 令和5年3月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康保険課 ワクチン接種相談窓口
住所:
〒370-3503 群馬県北群馬郡榛東村新井793番地2
電話:
0279-26-2201
FAX:
0279-55-0194
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています